13. 気候変動に具体的な対策を 気候危機を生じさせる化石燃料の補助金は、世界の貧困層向け気候危機対策の拠出誓約額の4倍に上ることが明らかに 世界では毎年、石油や、その他の化石燃料・ガス・石炭の燃焼によって作られる電力に対する消費者への補助金として、4,230億米ドルという驚くべき金額が使われています。国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)に向け、貧困国の気候危機対策への支援が一つの焦点となっていますが、国連開発計画(UNDP)が10月27日に... 2023年2月6日
10. 人や国の不平等をなくそう 所得と富の格差・ニュースまとめ(2020年~) 世界の最富裕層2153人、最貧困層46億人よりも多くの財産を保有 【2020年1月20日 AFP】国際NGOオックスファム・インターナショナル(Oxfam International)は20日、世界のビリオネア(10億ドル以上の資産を持つ人)の数が過去10年間で倍増し、最富裕層2153人は最貧困層46億人よりも多くの財... 2023年1月18日
6. 安全な水とトイレを世界中に 第4回アジア・太平洋水サミット 2022年4月23日(土)24日(日)熊本城ホール(熊本市中央区桜町)全体テーマ 持続可能な発展のための水~実践と継承~ アジア・太平洋水サミット アジア・太平洋水サミット(APWS)とは、開催国政府・開催地の都市とAPWFが共催する、アジア太平洋地域の首脳級が、地域、及び、各国が抱える水問題に対する認識を深め、その課... 2023年1月14日
5. ジェンダー平等を実現しよう 多様化社会への変革の遅れの国際比較 女性活躍の遅れ 女性活躍の重要性は既に広く認知されているが、我が国の状況はどうだろうか。世界経済フォーラム(WEF)が2021年に発表した「ジェンダーギャップ指数」は、国別の男女格差を数値化した調査であるが、我が国は世界 156 か国中120 位(前年は153か国中121 位)、主要先進7か国(G7)では最下位であっ... 2023年1月12日
17. パートナーシップで目標を達成しよう SDGsアクションプラン 2022 「SDGs アクションプラン 2022」作成に当たっての基本的な考え方 新型コロナウイルス感染症の拡大は、 持続可能な開発目標(SDGs)の様々な分野に深刻な影響を与えている。国連の「SDGs 報告 2021」によれば、2020 年には、新型コロナウイルス感染症の拡大により世界で極度の貧困の割合がこの数十年で初めて増加... 2023年1月11日