SDGs Goal6. 安全な水とトイレを世界中に ~CLEAN WATER AND SANITATION~

全ての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
Ensure availability and sustainable management of water and sanitation for all

ターゲット:6.1

2030年までに、全ての人々の、安全で安価な飲料水の普遍的かつ衡平なアクセスを達成する。

グローバル指標

6.1.1 安全に管理された飲料水サービスを利用する人口の割合

ターゲット:6.2

2030年までに、全ての人々の、適切かつ平等な下水施設衛生施設へのアクセス達成し、野外での排泄をなくす。女性及び女児、ならびに脆弱な立場にある人々のニーズに特に注意を払う。

グローバル指標

6.2.1(a)安全に管理された公衆衛生サービスを利用する人口の割合、(b)石けんや水のある手洗い場を利用する人口の割合

ターゲット:6.3

2030年までに、汚染の減少、投棄の廃絶と有害な化学物物質の放出の最小化、未処理の排水の割合半減及び再生利用と安全な再利用の世界的規模で大幅に増加させることにより、水質を改善する。

グローバル指標

6.3.1 安全に処理された家庭排水及び産業排水の割合

6.3.2 良好な水質を持つ水域の割合

ターゲット:6.4

2030年までに、全セクターにおいて水利用の効率を大幅に改善し、淡水の持続可能な採取及び供給を確保し水不足に対処するとともに、水不足に悩む人々の数を大幅に減少させる。

グローバル指標

6.4.1 水の利用効率の経時変化

6.4.2 水ストレスレベル:淡水資源量に占める淡水採取量の割合

ターゲット:6.5

2030年までに、国境を越えた適切な協力を含む、あらゆるレベルでの統合水資源管理を実施する。

グローバル指標

6.5.1 統合水資源管理(IWRM)の度合い

6.5.2 水資源協力のための運営協定がある越境流域の割合

ターゲット:6.6

2020年までに、山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼を含む水に関連する生態系の保護回復を行う。

グローバル指標

6.6.1 水関連生態系範囲の経時変化

ターゲット:6.a

2030年までに、集水、海水淡水化、水の効率的利用、排水処理、リサイクル再利用技術を含む開発途上国における水と衛生分野での活動と計画を対象とした国際協力と能力構築支援を拡大する。

グローバル指標

6.a.1 政府調整支出計画の一部である上下水道関連のODAの総量

ターゲット:6.b

水と衛生に関わる分野の管理向上における地域コミュニティの参加を支援強化する。

グローバル指標

6.b.1 上下水道管理への地方コミュニティの参加のために制定し、運営されている政策及び手続のある地方公共団体の割合

出典:JAPAN SDGs Action Platform

おすすめの記事