循環経済パートナーシップ(J4CE)

循環経済パートナーシップ(J4CE)は、循環経済への流れが世界的に加速化する中で、国内の企業を含めた幅広い関係者の循環経済への更なる理解醸成と取組の促進を目指して、官民連携を強化することを目的としています。

 2021年1月20日、小泉環境大臣、笹川環境副大臣、堀内環境副大臣、宮崎環境大臣政務官、神谷環境大臣政務官は、(一社)日本経済団体連合会(以下「経団連」という。)と意見交換を行い、循環経済の一層の取組加速化に向けて官民連携による「循環経済パートナーシップ」の立ち上げについて合意しました。

「循環経済パートナーシップ」の立ち上げに関する合意

 2021年3月2日、環境省は、経済産業省及び経団連とともに、「循環経済パートナーシップ(J4CE)」を立ち上げました。また、同日、世界経済フォーラム(World Economic Forum:WEF)と共催で開催した「循環経済ラウンドテーブル会合」の場で、官民連携で循環経済を推進していくことを発信しました。

 2021年9月2日、「循環経済パートナーシップ(J4CE)注目事例集発刊・WEBサイト開設発表式」をオンラインで開催し、小泉環境大臣、宗清経産大臣政務官、十倉経団連会長が出席し、バルケネンデ・オランダ王国前首相より祝辞をいただきました。

循環経済パートナーシップ

 https://j4ce.env.go.jp/

●パートナーシップ構成員

 創設団体:環境省、経済産業省、経団連

 参加企業・団体:経団連の会員企業または団体、その他企業または団体で、本会の目的に賛同して参加を希望し、創設団体が参加を認めた者

 事務局:(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)

●具体的活動(予定)

1.日本の先進的な循環経済に関する取組事例の収集と国内外への発信・共有

 パートナーシップWebサイトの構築と事例等の情報発信

 取組事例集の作成

 一般向け広報イベント等での発信 等

2.循環経済に関する情報共有やネットワーク形成

 国内外の最新動向の発信

 年1回の定期会合 等

3.循環経済促進に向けた対話の場の設定

参加について
 ・参加方法:本パートナーシップの趣旨に賛同いただき、活動への参加を希望される企業・団体は、事務局にメールでご連絡いただき、参加登録願います。参加登録に関するQ&Aはこちらをご参照ください。

 ・参加費:無料

 ・参加により得られるもの:

  1.国内外の循環経済に関する最新情報の受信

  2.事例集、企業・消費者向けイベント等を通じた自社の取組事例紹介

  3.循環経済の効果的な実施に向けた官民意見交換の定期的な機会

出典:循環経済パートナーシップ

おすすめの記事